
サイトシンクは使えるの?
◆サイトシンクが使用できないサイト
区画サイトG
区画サイトAのうち113、114、115の3サイト
◆条件付きでサイトシンクが使用できるサイト(お湯は出ません)
区画サイトA(113、114、115を除く)
区画サイトP
夜間冷え込みそうな日は16時~翌日11時頃まで元栓を閉めます。昼間も気温が上がらない日は終日使えません。そのような場合は炊事棟をご利用下さい。
ポリタンクをお持ちの方は持参されると良いでしょう。そのポリタンクからシンクに水を流すのは構いません。
区画サイトG、区画サイトBは冬季は閉鎖となります。
トレーラーハウス、大型ロッジ内の水道は冬季も使えます。
共用施設の水道は?
◆炊事棟(の中の左側2ヵ所)は常にお湯が出ます!(^^)
クラブハウス、炊事棟、サニタリー棟内にあるトイレ(全て暖房便座、温水ウォシュレット)と洗面台は冬季も使用できるようにしています。
コインシャワーは台数を制限して一部を使用できるようにしていますが、あまりにも予想最低気温が低い場合は全て閉鎖致します。
身障者トイレ、コインランドリーは冬季は閉鎖致します。


7、8年に一度、このぐらいの豪雪があります(^^;
気温について
よく聞かれる質問に「冬は何度ぐらいになりますか?」というものがありますが、年によって暖冬だったり極寒だったり、同じ月でも日によってかなり変わるという事を理解しておいて下さい。以下は2020年と2021年の1/1~1/31の気温の比較です。

濃い赤線は2020年の最高気温、薄い赤線は2021年の最高気温の推移です。見ての通り同じ1月であっても年によってこれだけ違います。2020年は暖冬で10℃超の日がたくさんありますが、2021年は寒さが厳しく、最高気温が-2℃(最低気温じゃないですよ)という日もありました。
濃い青線は2020年の最低気温、薄い青線は2021年の最低気温の推移です。2020年は大した事はなかったですが、2021年は-8℃という日がありました。
また、どの折れ線も上下幅が大きく、1ヵ月の間でも日によってかなり気温が変化しているのが分かるかと思います。
それを踏まえてご覧頂きたいのですが、下記は2019年~2023年の5年間の月間平均気温です。利用当日はどうなるか分からないので、あまり参考にならないかもしれません。結論としては週間天気予報をこまめにチェックするのが一番確実かと思います。
服装が分からない方は「スキーに行く格好」を用意しておくと良いでしょう。あとは週間天気予報を見ながら調節していきます。ただし焚き火の匂いが付きますし、ナイロンは火の粉が当たるとすぐに穴が開くので注意しましょう。
寝袋やマットは冬用のものが理想ですが、ホットカーペットがあれば3シーズンのものでも凌げるかも。石油ストーブや薪ストーブをテント内で使用する際は換気に十分気を付けましょう。

.jpg)
除雪車が通ってくれればひと安心
キャンプ場までの道路と場内
キャンプ場手前の坂道は、降雪のあった日にはAM9時~10時ぐらいに除雪車が通ってくれる事が多いです。一度通ってくれると安心なので、その後に通ると良いでしょう。
ただし、除雪してくれるのは道路だけです。キャンプ場のゲートから内側はノータッチですので、そこは自力で何とかするしかありません。そういう意味でもスタッドレスタイヤは必須です。
大雪が予想される場合は念のためタイヤチェーンを携行し、ロードサービス等の連絡先も確認しておきましょう。「スタックしたので助けて下さい」という連絡を頂いても私達では対応できないことも多いです。雪かきのためのスコップもご持参下さい。キャンプ場備品もいくつかありますが、数が少ないので順番待ちになる場合があります。

「雪中キャンプ」というのは特別な体験です。そこでしか得られない楽しさや光景は素晴らしいものです。対策をしっかりしておけば楽しく過ごせると思いますので、ぜひトライしてみて下さい!